丹波篠山の和精油
丹波篠山は自然豊かなたくさんの山に囲まれています。
たくさんの木々の中には、とてもいい香りを放つ樹木があります。
この樹木の葉を丁寧に集めて、水蒸気蒸留法という方法で精油を抽出しています。
木の枝からも精油は抽出できますが、葉の精油はとても繊細で深い香りがします。
ただ、抽出される量は非常に少量で、驚くほどわずかしか採取できません。
その貴重な「和精油」を一滴ずつ丁寧に抽出し、小瓶に入れてお分けいたしております。
採れる精油の種類は、「ひのき」「杉」「クロモジ」が中心ですが、ほかにもさまざまな樹木から精油を抽出しております。
また、自家ハーブ園も手掛けており、ローズマリーやラベンダー、セージ、タイムなど自家製ハーブの精油もお分けできるようになると思います。
ひのき
日本の最も有名な樹木のひとつで、篠山には杉と同様、たくさん生い茂っております。
ひのきで作られた新築の家は、この心癒されるひのきの香りがたっぷりしています。
その「ひのきの香り」をぎゅっと凝縮しました。
アロマスプレーなどをシュッとひと吹きしますと、たちまち森の中にいるかのような香りにつつまれます。
心身ともにリラックスして、心がとても穏やかになります。
また、ひのきの香りは昔より「虫をよける香り」とされており、むかでや害虫の侵入を防いでくれたりもします。
杉
篠山には、ひのき同様、杉もたくさん生い茂っております。
杉の香りは、ひのきと比べてシャープで爽やかですが、アロマディフューザーなどで焚くと、シャープな中に甘い香りも同居して、
とても心が落ち着きます。
血圧も下がり、安眠効果がある、といわれています。
時々、花粉症のことを心配される方がおられますが、杉の精油には花粉症を引き起こす成分は入っておりませんので、安心してお使いいただけます。
クロモジ
クロモジは、枝の部分を「和菓子の爪楊枝」などに使うことで有名です。
このクロモジの精油は「和精油の王様」ともいわれるほど、とても豊かで甘い香りがして、どことなく柑橘系の香りもただよってきます。
市販価格は6000円を超えるところもありますが、当店では格安でお譲りいたしております。
肌への保湿や傷を治す力があるとされ、虫よけなどにも有効だとされています。
本当にいい香りです。
ただ、広葉樹ですので冬の間は精油が抽出できませんので、お譲りできるのは暖かい時期だけになります。
精油
精油は、水蒸気蒸留法で抽出しており、5mlの遮光瓶に入れて販売しております。
芳香蒸留水
芳香蒸留水はフローラルウォーターとも呼ばれます。
水蒸気蒸留法で精油を抽出した時に同時に抽出される水の部分です。
精油と比べて香りは薄いですが、なにも混じりけのない純粋な蒸留水ですので、このまま化粧水づくりや
精油と混ぜたアロマウォーターづくりに用いられたリ、そのまま身体にかけて使うことも可能です。
アロマスプレー
抽出された和精油と芳香蒸留水を混ぜ、その香りを揮発させて拡散させるために植物性アルコールを混ぜた水です。
アルコールを混ぜることで、品質が保持できる期間も長くなっております。
お部屋や車内でトイレで、気になる時にさっと一吹きしますと、立ちどころに自然の香りに包まれます。
着ている服にかけるとデオドラント効果も抜群です。
おすすめの一品です。